答える: 264 Terms and Phrases
- 答える
- to answer
- to reply
- respond
- return
- 質問に答える
- to answer a question
- answer one's question
- answer the question
- 大声が答える。
- replied the other aloud;
- 軽率に答えるな。
- Do not answer hastily.
- 富樫はこう答える。
- Togashi answers this.
- Togashi answers this way.
- 自信なさそうに答える
- answer without confidence
- ~にすらすらと答える
- give ready answers to ~
- 24の質問に答える。
- Answer 24 questions.
- 「ドアに答えるって?
- `To answer the door?' he said.
- とトムが短く答える。
- he answered shortly.
- 質問に答える言語行為
- the speech act of replying to a question
- 食うとすぐ手に答える。
- If a fish bites, you could tell in a minute.
- 2、3語で答えるだろう
- A few words would answer
- イエスかノーで答える問題
- a question that can be answered by yes or no
- すると義経は、こう答える。
- Then Yoshitsune answers as follows.
- 実朝は以下のように答える。
- Sanetomo answered as follows.
- 彼は答える前にためらった。
- He hesitated before answering.
- 彼は答えるのをいやがった。
- He was reluctant to answer.
- そしてそれに答える唸り声。
- and an answering snarl.
- 十分にまたは首尾よく答える
- answer adequately or successfully
- そんな質問に答える義務はない
- be not obliged to answer such a question.
- タイポみると答える気なくす。
- When I see typos I lose interest in answering.
- その問いに答えるのは容易だ。
- I found it easy to answer the question.
- その質問に答えるのは難しい。
- It is difficult for me to answer the question.
- その質問に答えるのは簡単だ。
- It is easy to answer the question.
- この質問に答えるのは簡単だ。
- It is easy to answer this question.
- お金はすべてのものに答える。
- Money answers all things.
- できれば3問とも答えること」
- Answer all three questions if possible.'
- 私は全問に答えることができた。
- I was able to answer all the questions.
- あなたが質問に答える順番です。
- It's your turn to answer the question.
- すぐに答える必要はありません。
- You don't have to answer quickly.
- 「さ、おまえの答える時間だよ」
- `It's time for you to answer now,'
- 競技者が問題に答えるゲーム番組
- a game show in which contestants answer questions
- 彼はその問題に答える必要がある。
- He needs to answer the question.
- 彼はその質問に答える必要がある。
- He needs to answer the question.
- 彼が答えるまでに長い間があった。
- There was a long interval before he answered.
- 答える前によく考えねばならない。
- You must consider it before you answer.
- キツネはそう答えるとこう続けた。
- returned the Fox,
- 彼女は激怒し、答えることを拒んだ
- she fell into a rage and refused to answer
- 彼は即座に答えることを求められた。
- He immediately sought a response.
- 彼女は答える前に時としてためらう。
- She sometimes hesitates before answering.
- 私は彼の質問に答えることができた。
- I could answer his question.
- 私はその質問に答えることができた。
- I was able to answer the question.
- 私がその質問に答えるのは簡単です。
- It is easy for me to answer the question.
- これらの質問は、答えるのが簡単だ。
- These questions are easy to answer.
- これらの問題には答える必要はない。
- You don't have to answer these questions.
- シルバーには答える余裕はなかった。
- There was no time left for him to answer in.
- 世論調査で『わからない』と答える人
- a person who responds `I don't know' in a public opinion poll
- 命令に対して承諾した旨を答える文書。
- It is a letter of accepting the order.
- 彼がこの質問に答えることは容易です。
- It is easy for him to answer this question.
- 彼女は私の質問に答えることを避けた。
- She avoided answering my questions.
- 彼女は質問をし、答えることができる。
- She can ask and answer questions.
- 洋子は私の質問に答えることを避けた。
- Yoko avoided answering my question.
- アレックスは「色」と答えるのである。
- Alex will answer, 'Color!'
- 私はその質問に答えることを拒否する。
- I refuse to answer the question.
- あなたはこの質問に答える必要はない。
- You don't have to answer this question.
- あなたはその質問に答える必要がある。
- You need to answer the question.
- グラニスはそう答えると立ち上がった。
- said Granice, rising.
- 彼は答える前にじっくりと時間をかけた。
- He took a lot of time before answering the question.
- 困った辰五郎は仲間と相談すると答える。
- Embarrassed as he was, he replied that he would consult with his fellows about this matter.
- 彼は彼らの質問に答えることができない。
- He cannot answer their questions.
- 僕がこの質問に答えるのは不可能だった。
- It was impossible for me to answer this question.
- 彼女は質問に答えることができなかった。
- She couldn't answer the question.
- 彼が答える前に長い時間の間隔があった。
- There was a long interval before he replied.
- 私はそれらすべてに答えることができた。
- I could reply to all of them.
- 私がその質問に答えることは不可能です。
- It is impossible for me to answer the question.
- あなたの質問は答えるのが非常に難しい。
- Your question is very hard to answer.
- これは彼女のニーズに答えるかもしれない
- This may answer her needs
- しかし弁慶は淀みなく答える(山伏問答)。
- But Benkei responds to all the questions without a sign of hesitation (the Scene of Yamabushi Mondo, the questions and responses about yamabushi).
- 私はあなたの質問に答えることができない。
- I can not answer your question.
- 私はその問題に正しく答えることができた。
- I was able to answer the question correctly.
- 大統領はその質問に答えることを否定した。
- The President refused to answer the question.
- 大統領はその質問に答えることを拒否した。
- The President refused to answer the question.
- 答える前によく考えてもらわねばならない。
- You must consider it before you answer.
- いつもあらゆる問題に答える事ができたわ。
- She was always able to answer all the questions.
- ライオンはこう答えると、更にこう言った。
- replied the Lion,
- 「おい、俺の質問に答える気はあるのか?」
- 'Will you answer my question?'
- 私は、いかなる質問にも答えるつもりはない
- I am not minded to answer any questions
- 「4ポンド90ペンスだよ」とボブが答える。
- 'Four pounds, ninety pence,' Bob answers.
- 水夫部屋からは誰も答えるものがいなかった。
- There was no answer from the forecastle.
- しかし、これに答えるのは容易ではなかった。
- But this was not so easily answered.
- 僕だけがその問題に正しく答えることができた。
- Only I could answer the question correctly.
- 彼女はその質問に答えるのが難しいとわかった。
- She found it difficult to answer the question.
- 私はこの質問に答えるのはやさしいとわかった。
- I found it easy to answer this question.
- 一杯(ぱい)飲むと胃に答えるような気がする。
- One swallow seemed to act right on my stomach.
- おまえらが不平をいっておれが答えるまではな。
- --till you outs with your grievances and I reply;
- 人生の意義に関する質問に答えることができない
- The question concerning the meaning of life cannot be answered
- 彼にとってそのクイズに答えることは簡単だった。
- It was easy for him to answer the quiz.
- 彼女はあなたの質問に答えることができるだろう。
- She will be able to answer your question.
- とミスター・マッキーは威厳をもって受け答える。
- said Mr. McKee with dignity,
- 彼は質問にどう答えるか全く困っているようだった。
- He seemed quite puzzled how to answer the question.
- 彼女はその質問に答えることができるかもしれない。
- She may be able to answer the question.
- 先生は生徒たちにもっとはっきり答えるように促した。
- The teacher urged the students to answer more clearly.
- あっけにとられたぼくに代わってギャツビーが答える。
- Gatsby answered for me:
- ピーターは自分の銃を壁にかけながら答えるのでした。
- said Peter, hanging up his gun.
- 妨害するか、答えるかまたは協力することを拒否する人
- one who stonewalls or refuses to answer or cooperate
- 広嗣はこれに答えることができず馬に乗って引き返した。
- Hirotsugu could not answer to this question, rode his horse and went away.
- 驚いた事には彼女はその質問に答える事が出来なかった。
- To my surprise, she could not answer the question.
- その質問に答えるにはほんの一瞬しかかからないだろう。
- It will only take a moment to answer the question.
- 「もちろん昆虫は、名前を呼ばれたら答えるんだよね?」
- `Of course they answer to their names?'
- この問題に答えるために、手術と共通点を見出してみる。
- To answer this we take recourse to an analogy with a surgical operation.
- トニーはただ「その日がきたらね」と答えるだけでした。
- he merely replied, 'Just some day;'
- 彼女は聞かれたことはどんなことでも答えることができた。
- She was able to answer whatever was asked.
- それに答える形で、ホームズは帽子を自分の頭に落とした。
- For answer Holmes clapped the hat upon his head.
- 私の医学的な注意に対して、ホームズはそう答えるだろう。
- he would say in answer to my medical remonstrances.
- 答える人はありませんので住居の中にはいって行きました。
- As there was no reply they went into the parlour.
- 答えることをごまかす、避ける、または当然のようにみなす
- dodge, avoid answering, or take for granted
- 合言葉は『山』です。誰かが「山」をいえば「川」と答える。
- The password is 'Mountain'. If someone says 'Mountain', you reply 'River'.
- あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
- It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.
- おそらく彼はあんなふうに答えるべきではなかったのだろう。
- Perhaps he ought not to have answered her like that.
- 子供または扶養を受けている大人の要求に答える責任がある人
- a person who is responsible for attending to the needs of a child or dependent adult
- 質問が難しくなればなるほど答えることができなくなりそうだ。
- The more difficult the questions are, the less likely I am to be able to answer them.
- 驚いたことには彼女はその質問には答えることができなかった。
- To my surprise, she could not answer the question.
- 「でも新しく帽子を買うよりは安いわよ」とスーザンが答える。
- 'That's cheaper than a new hat,' Susan answers.
- おどろいたことに彼女はその質問に答えることができなかった。
- To my surprise, she could not answer the question.
- コーリーは答える代わりに思い入れたっぷりに片目をつぶった。
- Corley closed one eye expressively as an answer.
- 事代主が承諾すると、大国主は次は建御名方神が答えると言った。
- When Kotoshiro nushi accepted it, Okuninushi said that Takeminakata no kami would reply next.
- 大統領はそのデリケートな質問に答える事をやんわりと拒否した。
- The president declined to answer the delicate question.
- ある時、狼の仔が手渡され、それが何か答えるようにと言われた。
- The whelp of a Wolf was brought him, with a request that he would feel it, and say what it was.
- こうした懸念に答えるため、EFFは研究プログラムを開始した。
- In response to these concerns, EFF began a research program.
- そして、そのように考えると、それには否定的に答えるしかない。
- and, when so conceived, it must be answered in the negative.
- 大国主は、自分が答える前に息子の事代主に訊ねるようにと言った。
- Okuninushi told him to ask his son, Kotoshironushi, before he answered.
- その本を読んでいたので、私はすべての質問に答えることが出来た。
- Having read the book, I could answer all the questions.
- その質問が難しくなればなるほど答えることができなくなりそうだ。
- The more difficult the questions are, the less likely I'll be able to answer them.
- 即座に必要なことに答えることを意識的に目的にしてそれは作られた
- it was created with the conscious aim of answering immediate needs
- 料理番は答えると、前髪をさわりながらすぐさま調理室に姿を消した。
- answered the cook, and touching his forelock, he disappeared at once in the direction of his galley.
- 有名人が論題を議論する、または視聴者による電話の質問に答える番組
- a program during which well-known people discuss a topic or answer questions telephoned in by the audience
- 私はそれに答えることでこの無神経な言葉に威厳をつけるつもりはない
- I shall not dignify this insensitive remark with an answer
- 久しく喧嘩(けんか)をしつけなかったから、こんなに答えるんだろう。
- due, I thought, to having had no fight for a long time.
- これに答えるには、イギリスのある医師が書いたものを示すだけですむ。
- I need only mention in reply what has been written by a physician 1 of England,
- 私は彼に対して、自分はまだ十分に理解したとは言いかねると答えると、
- I was not sure, I told him, that I did fully understand.
- しかし僕はヒルトン・キューピット夫人の手紙に答えるために来たのです。
- But I came here in answer to a letter from Mrs. Hilton Cubitt.
- 彼は真実を答えることを考えたが、彼らがそれを信じないことを知っていた
- he thought of answering with the truth but he knew they wouldn't believe it
- これについては「まことに仰る通りでございます」と答えるしかないのです。
- In connection with this I can only reply, 'it is just as you say.'
- プールは答えると、話しながら来客を天井が低い落ち着ける大広間に通した。
- said Poole, admitting the visitor, as he spoke, into a large,
- とホームズはささやくように答えると、安楽椅子に身を沈め、目をつむった。
- murmured Holmes, settling himself down in his armchair and closing his eyes.
- また、政府の諮問に答える紀伝勘文の作成に当たることもあったとされている。
- It is said that Kiden hakase also created Kiden kanmon (report about histories) to answer to inquiries from the government.
- 私はこれに関与したくありません -- 恐らく No と答えるべきでしょう
- I don't like this - probably you should answer No
- 妻が「なんの音でしょう」と問うと、夕霧は「里人が砧を打つ音です」と答える。
- When the wife asks, 'What is that sound?,' Yugiri says, 'This is the sound of a kinuta pounded by the villagers.'
- 清がこんな事を云う度におれはお世辞は嫌(きら)いだと答えるのが常であった。
- So whenever Kiyo said to me anything of the kind, I used to answer that I did not like passing compliments.
- よし彼と争おうとしても、千に一つも答えることができない。 (ヨブ記 9:3)
- If he is pleased to contend with him, he can't answer him one time in a thousand. (Job 9:3)
- ゲイブリエルは妻がええと答えるのを聞き、彼女が彼らの方に下りてくるのを見た。
- Gabriel heard his wife answer yes and saw her come down towards them.
- と王さまが答えるがはやいか、サルが二匹ドロシーをつかまえて、飛び去りました。
- replied the King, and no sooner had he spoken than two of the Monkeys caught Dorothy in their arms and flew away with her.
- 「おやまぁ、もちろん知っていたに決まってるよ、かわいい子」と答えるでしょう。
- she also says, 'Why, of course, I did, child,'
- 2006年より京都競馬開催中に行われている競馬に関する問題に答える検定である。
- Keiba Kentei is a certification examination on the knowledge of horse racing, and it has been held since 2006 during periods when Kyoto racing is being held.
- 「おや、お出かけですか」という問いに、「いや、野暮用で…」と答えることがある。
- To the question, 'Oh, are you going out?,' someone might answer, 'Yeah, I'm just going out for a minor business...'
- 法性坊は「比叡山は天皇の祈願所であるため、三度勅使が来たら断れない」と答える。
- Hossho-bo answered 'Because Mt. Hiei is a place for the emperors to pray, I can not refuse their invitation at the third visit of their messenger.'
- 事をよく聞かないで答える者は、愚かであって恥をこうむる。 (箴言 18:13)
- He who gives answer before he hears, that is folly and shame to him. (Proverbs 18:13)
- 主は言われる、その日わたしは天に答え、天は地に答える。 (ホセア書 2:21)
- It will happen in that day, I will respond,' says Yahweh, 'I will respond to the heavens, and they will respond to the earth; (Hosea 2:21)
- それに答える隙も与えず、デイジーは怯えたようすで目を細め、自分の指を見つめた。
- Before I could answer her eyes fastened with an awed expression on her little finger.
- 男の子達がとまどっていたのは、ノックにはだれが答えるんだろう?ってことでした。
- What the boys were wondering was, would any one answer the knock?
- 弁慶は「われらは奈良東大寺の再建のために北陸道につかわされた僧である」と答える。
- Benkei answers, 'We are priests dispatched to the Hokurikiudo area on a mission to reconstruct Nara Todai-ji Temple.'
- ところで内密に船は用意したかと弁慶が問うと、船足の速い船を用意したと漁師は答える。
- When Benkei asks if he could arrange a boat secretly, the fisherman says that a fast boat is available.
- 建御雷神が大国主に葦原中国の国譲りを迫ると、大国主は息子の事代主が答えると言った。
- When the deity Takemikazuchi no kami pressed Okuninushi to hand over the land of Japan, Okuninushi said that his son, Kotoshiro nushi (a Japanese ancient god), would reply.
- その男は私にお前は誰かと尋ねたが、その質問に対しては私は答える必要はないと思った。
- The man asked me who I was, to which question I did not think it necessary to answer.
- 石は石がきから叫び、梁は建物からこれに答えるからである。 (ハバクク書 2:11)
- For the stone will cry out of the wall, and the beam out of the woodwork will answer it. (Habakkuk 2:11)
- とドロシーが答えると、親切なコウノトリは空にまいあがってじきに見えなくなりました。
- replied Dorothy, and then the kind Stork flew into the air and was soon out of sight.
- 「なんてばかげたこと聞くの、もちろん乗っていたにきまってるわよ」と答えるでしょう。
- she will say, 'What a foolish question to ask, certainly he did.'
- 最初、彼女はわたしの質問を理解せず、理解した後はそれに答えることを拒否したのです。
- At first she would not understand my questions, and presently she refused to answer them.
- ここにエリフは三人の口に答える言葉のないのを見て怒りを起した。 (ヨブ記 32:5)
- When Elihu saw that there was no answer in the mouth of these three men, his wrath was kindled. (Job 32:5)
- 「若い女が巫女のようななりをして、水無月祓いに茅の輪をくぐれとすすめている」と答える。
- The man answers, 'A young woman dressed like a shrine maiden invites visitors to try chinowa-kuguri (passing through a hoop made of kaya grass [plants of sedge family]) at Minazuki Harai festival.'
- 地は穀物と酒と油とに答え、またこれらのものはエズレルに答える。 (ホセア書 2:22)
- and the earth will respond to the grain, and the new wine, and the oil; and they will respond to Jezreel. (Hosea 2:22)
- フィリアス・フォッグは、こう答えることで、必然的に自分自身を危機にさらすこととなった。
- Phileas Fogg, by this resolution, inevitably sacrificed himself.
- 正しい者の心は答えるべきことを考える、悪しき者の口は悪を吐き出す。 (箴言 15:28)
- The heart of the righteous weighs answers, but the mouth of the wicked gushes out evil. (Proverbs 15:28)
- それにたいして、私が〈ソレハ不明、ゼヒトモ警戒ヲ要ス〉と答えるとしたら、どうなるでしょう。
- Message: 'Don't know. But, for God's sake, take care!' They would displace me.
- 勧学寮という組織を設置して、門主の諮問機関とされ、教学的問題に対して答える役割を持っている。
- Kangaku has Kangaku-ryo which is a consultative body of the chief priest to answer to the problems in education and learning.
- 引退した老将が孫と曾孫からの問いかけに答える形で源氏と東国武士の歴史を語る形式を採っている。
- The book is written in a format that a retired old army general told stories of Genji and the history of Togoku Samurai by answering his grandchild's and great-grandchild's questions.
- 僕の先輩たちは、純粋な好奇心を抱いて自分たちの疑問を自然に問いかけ、自然が答えるのを待った。
- My predecessors had asked their questions of nature with genuine curiosity and awaited her reply.
- もしお母さんに、幼かった頃にピーターパンを知っていたかどうかたずねたら、こう答えるでしょう。
- If you ask your mother whether she knew about Peter Pan when she was a little girl she will say,
- 一般的に活動的な人が働くのと、怠惰な人とを比べると、その事態の必然性は、答えるまでもない。」
- When a naturally energetic man works for a few days beside a lazy one, the logic of the situation is unanswerable.'
- 樵はそれも違うと答えると、マーキュリー神は、三度川の淀みに沈んで、樵がなくした斧を持ってきた。
- When the Workman said it was not, he dived into the pool for the third time and brought up the axe that had been lost.
- これこそはそのわかいおかあさんにはいちばんつらい問いであるので、答えることができませんかった。
- That was a very difficult question, so difficult that the young mother could not answer it;
- 気高く美しい女性がこう答えるのでした。「わたくし、タイガーリリー、お答えさせて、いただきます。
- 'Me Tiger Lily,' that lovely creature would reply.
- 「統治権としての主権を有するのは何か」という問いに対して、国家と答えるのが「国家主権説」である。
- In 'the national sovereignty theory,' the answer to a question as 'who has sovereign power as governing right?' is the state.
- 事代主は「承知した」と答えると、船を踏み傾け、逆手を打って青柴垣に化え、その中に隠れてしまった。
- Kotoshironushi answered, 'I accept,' and he made the ship alist, stamping on it, then clapped his hands, changing it into a fresh brushwood fence, and hid into it.
- どうかヨブが終りまで試みられるように、彼は悪人のように答えるからである。 (ヨブ記 34:36)
- I wish that Job were tried to the end, because of his answering like wicked men. (Job 34:36)
- どんなにママが出てきて下さいと哀願しても、パパは寂しげなただ断固とした調子でこう答えるのでした。
- To all Mrs. Darling's dear invitations to him to come out he replied sadly but firmly:
- 彼らは驚いて、もはや答えることをせず、彼らには、もはや言うべき言葉がない。 (ヨブ記 32:15)
- 'They are amazed. They answer no more. They don't have a word to say. (Job 32:15)
- 羽はティンクを支えていられません、でも答えるためにピーターの肩に止まると、ピーターの鼻を軽くかみ、
- Her wings would scarcely carry her now, but in reply she alighted on his shoulder and gave his nose a loving bite.
- 冒険は無益であり、馬鹿げているという忠告を卿に告げるものがいると、卿は満足げにこう答えるのだった。
- When the folly as well as the uselessness of the adventure was pointed out to him, he contented himself with replying,
- イシボセテはアブネルを恐れたので、ひと言も彼に答えることができなかった。 (サムエル記下 3:11)
- He could not answer Abner another word, because he feared him. (2 Samuel 3:11)
- ただし父が存命中には実権が無かったためにそう答えるしかなく、父の死後はある程度の指導力を発揮している。
- However, he just had to answer so because he didn't have real power while his father was alive, and then showed a measure of leadership after his death.
- 樵が自分のではないと答えると、マーキュリー神は、再び水の中へ消え、そして手に銀の斧を持って戻ってきた。
- On his saying that it was not his, Mercury disappeared beneath the water a second time, returned with a silver axe in his hand,
- 本稿についてたくさんのコメントをいただいたので、そのうちのいくつかに答えるべく、FAQ を書きました。
- I have read many comments on this article and have written an FAQ responding to some of them
- なまけ者は自分の目に、良く答えることのできる七人の者よりも、自らを知恵ありとする。 (箴言 26:16)
- The sluggard is wiser in his own eyes than seven men who answer with discretion. (Proverbs 26:16)
- かれが結婚を申し込めば、「はい」とか「よろこんで」と答えるお姫さまだって、数え切れないほどいるでしょう。
- and there were hundreds of princesses who would have gladly accepted him,
- 『阿弥陀経』は、弟子の質問に答える形の経ではなく、釈迦自ら説かれた経であるため「無問自説経」ともよばれる。
- Because 'Amida-kyo Sutra' is the sutra whose content is the teachings preached that Shakyamuni had taught, not the one in which Shakyamuni replied to the questions raised by disciples, it is called 'Mumon jisetsu kyo' (the sutra whose content is not questions and answers but the preaching of Shakyamuni).
- 試みに呼んでみよ、だれかあなたに答える者があるか。どの聖者にあなたは頼もうとするのか。 (ヨブ記 5:1)
- 'Call now; is there any who will answer you? To which of the holy ones will you turn? (Job 5:1)
- 「知者はむなしき知識をもって答えるであろうか。東風をもってその腹を満たすであろうか。 (ヨブ記 15:2)
- 'Should a wise man answer with vain knowledge, and fill himself with the east wind? (Job 15:2)
- 僕はすぐに心を決めて、それに答える代わりに僕らの航海の話を全部と僕らがはまりこんだ苦しい立場について話した。
- I had made my mind up in a moment, and by way of answer told him the whole story of our voyage and the predicament in which we found ourselves.
- このようにヨブが自分の正しいことを主張したので、これら三人の者はヨブに答えるのをやめた。 (ヨブ記 32:1)
- So these three men ceased to answer Job, because he was righteous in his own eyes. (Job 32:1)
- と、マイケルのリクエストに答えるように、いままで聞いたこともないようなすざまじい爆発が、空気を引き裂きました。
- As if in answer to his request, the air was rent by the most tremendous crash he had ever heard.
- 質問に答えることを拒否する、でなければ自身に不利な証言を拒否する公民権利(米国憲法修正第5条により保証される)
- the civil right (guaranteed by the Fifth Amendment to the United States Constitution) to refuse to answer questions or otherwise give testimony against yourself
- あなたがお呼びになるとき、わたしは答えるでしょう。あなたはみ手のわざを顧みられるでしょう。 (ヨブ記 14:15)
- You would call, and I would answer you. You would have a desire to the work of your hands. (Job 14:15)
- 見よ、わたしはあなたに答える、あなたはこの事において正しくない。神は人よりも大いなる者だ。 (ヨブ記 33:12)
- 'Behold, I will answer you. In this you are not just, for God is greater than man. (Job 33:12)
- わが子よ、知恵を得て、わたしの心を喜ばせよ、そうすればわたしをそしる者に答えることができる。 (箴言 27:11)
- Be wise, my son, and bring joy to my heart, then I can answer my tormentor. (Proverbs 27:11)
- 小隅は敵味方の識別のため、「金(かね)」を合言葉とし、刀を交えるとき必ず「金」と言わせ、「金」と答える者を味方とした。
- Osumi had arranged that their word should be 'kane' to tell their side from the enemy's side, and during the battle, his soldiers had to say the word to each met soldier and they knew their side hearing the response of 'kane.'
- さて、あなたがたが書いてよこした事について答えると、男子は婦人にふれないがよい。 (コリント人への第一の手紙 7:1)
- Now concerning the things about which you wrote to me: it is good for a man not to touch a woman. (1 Corinthians 7:1)
- そうすれば、わたしをそしる者に、答えることができます。わたしはあなたのみ言葉に信頼するからです。 (詩篇 119:42)
- So I will have an answer for him who reproaches me, for I trust in your word. (Psalms 119:42)
- たといわたしは正しくても答えることができない。わたしを責められる者にあわれみを請わなければならない。 (ヨブ記 9:15)
- Though I were righteous, yet I wouldn't answer him. I would make supplication to my judge. (Job 9:15)
- 彼はその言葉をわたしに向けて言わなかった。わたしはあなたがたの言葉をもって彼に答えることはしない。 (ヨブ記 32:14)
- for he has not directed his words against me; neither will I answer him with your speeches. (Job 32:14)
- 彼らは物言わず、立ちとどまって、もはや答えるところがないので、わたしはこれ以上待つ必要があろうか。 (ヨブ記 32:16)
- Shall I wait, because they don't speak, because they stand still, and answer no more? (Job 32:16)
- 哲学、文学、芸術、宗教、これらのものは、歴史研究の域を出て、歴史が意味するものへの問いに答えるための自由さを楽しんでいる。
- Philosophy, literature, art, and religion take up where historical study leaves off and enjoys greater freedom to answer the question of what it all means.
- わざわざ答える代わりにピーターは、マントルピース(だんろの上にあるかざり)をつかんだりしながら、部屋中を飛びまわりました。
- Instead of troubling to answer him Peter flew around the room, taking the mantelpiece on the way.
- 葦原中国平定において、タケミカヅチらが大国主に対し国譲りを迫ると、大国主は美保ヶ崎で漁をしている息子の事代主が答えると言った。
- When Okuninushi was requested by Takemikazuchi to hand over the land at Ashihara no Nakatsukuniheitei, Okuninushi replied that his son, Kotoshiro nushi (a Japanese ancient god) was away fishing at Mihogasaki Cape and would reply.
- またヨブの三人の友がヨブを罪ありとしながら、答える言葉がなかったので、エリフは彼らにむかっても怒りを起した。 (ヨブ記 32:3)
- Also his wrath was kindled against his three friends, because they had found no answer, and yet had condemned Job. (Job 32:3)
- 彼がわたしを呼ぶとき、わたしは彼に答える。わたしは彼の悩みのときに、共にいて、彼を救い、彼に光栄を与えよう。 (詩篇 91:15)
- He will call on me, and I will answer him. I will be with him in trouble. I will deliver him, and honor him. (Psalms 91:15)
- 法律上禁じられている組織に属しているとして告発され、 しかも警察の質問に答えることを拒否したならば、 刑務所に行かねばなりません。
- If you are accused of belonging to a prohibited organization, and you refuse to answer police questions, you go to prison.
- 延久5年(1073年)の後三条天皇の天王寺御幸の際にはこれに供奉し、船中の御遊に笙を吹き、また天皇御製の歌に答える和歌を奉っている。
- When Emperor Gosanjo visited Tenno-ji Temple in 1073, Suemune played the flute in gyoyu (Imperial court music) pieces on the boat and offered the Emperor a poem as a reply to one made by the Emperor.
- 神はわたしのように人ではないゆえ、わたしは彼に答えることができない。われわれは共にさばきに臨むことができない。 (ヨブ記 9:32)
- For he is not a man, as I am, that I should answer him, that we should come together in judgment. (Job 9:32)
- また、それに答える能力のある人がいつもいさえすれば、教育のない人たちを誤らせるようなものには反駁せずにはおかないので、それで十分だとも。
- That it is enough if there is always somebody capable of answering them, so that nothing likely to mislead uninstructed persons remains unrefuted.
- 恐らく、あなたのとこのハッカーは週に二三時間、他だったら高額な外部のコンサルタントが必要な、難解な質問に答えるのに費やしているのでしょう。
- The chances are that your hacker is spending a few hours a week answering arcane questions that would otherwise require an expensive external consultant.
- そこで、この反論に答えるために、ローマ皇帝の幾人かの性格を思い起こし、その破滅の原因が私の主張するとこと異らないことを示しておきましょう。
- Wishing, therefore, to answer these objections, I will recall the characters of some of the emperors, and will show that the causes of their ruin were not different to those alleged by me;
- これに対して多門は長矩を思いやって「老年のこと、殊に面体の疵所に付き、養生も心もとなく」と答えると長矩に喜びの表情が浮かんだとも書いている。
- Okado gently said, 'He is an old man, he will not be around long' out of any respect for Naganori, and Okado also wrote that Naganori had a satisfactory look on his face.
- わたしに呼び求めよ、そうすれば、わたしはあなたに答える。そしてあなたの知らない大きな隠されている事を、あなたに示す。 (エレミヤ書 33:3)
- Call to me, and I will answer you, and will show you great things, and difficult, which you don't know. (Jeremiah 33:3)
- ペテロが「ほかの人たちからです」と答えると、イエスは言われた、「それでは、子は納めなくてもよいわけである。 (マタイによる福音書 17:26)
- Peter said to him, 'From strangers.' Jesus said to him, 'Therefore the children are exempt. (Matthew 17:26)
- リリーはたいへん美しく、こんな風にへりくだる必要はなかったのですが、ピーターときたら当然のことと思って、見下すような態度でこう答えるのでした。
- She was far too pretty to cringe in this way, but Peter thought it his due, and he would answer condescendingly,
- 行動または他の法的な処置を申し立てる、特にそこに述べられた事実を否定することによりまたは、新しい事実を主張することにより相手の以前の答弁に答える
- make an allegation in an action or other legal proceeding, especially answer the previous pleading of the other party by denying facts therein stated or by alleging new facts
- 法印は「さきほど若き女性から源氏供養のことを頼まれたのだ」と答えると、住人は「あなた様の貴さを見て式部が言葉を交わしにあらわれたのでしょう。」という。
- Hoin answers, 'A young woman asked me to hold a memorial service for Genji a short time ago,' and the resident says, 'Since she probably found you high-minded, she appeared and talked with you.'
- 永井が物語りした後、輝政は「この者の身上はいかほどにござりまするや?」と聞き、「5000石にござる」と答えると、輝政はみるみる不機嫌な顔つきになった。
- Having heard Nagai's story, Nagamasa asked 'What is this man's worth?', and when he heard the answer '5,000 koku,' Terumasa instantly turned disgruntled.
- いつも、塩で味つけられた、やさしい言葉を使いなさい。そうすれば、ひとりびとりに対してどう答えるべきか、わかるであろう。 (コロサイ人への手紙 4:6)
- Let your speech always be with grace, seasoned with salt, that you may know how you ought to answer each one. (Colossians 4:6)
- わたしはあなたがたに心をとめたが、あなたがたのうちにヨブを言いふせる者はひとりもなく、また彼の言葉に答える者はひとりもなかった。 (ヨブ記 32:12)
- Yes, I gave you my full attention, but there was no one who convinced Job, or who answered his words, among you. (Job 32:12)
- いつやるのという質問に対するトニーの答えはいつでもあいまいでしたが、「今日やるの」とマイミーが尋ねた時は、はっきりと「今日じゃないね」と答えるのでした。
- he was quite vague about which day except when she asked 'Will it be today?' and then he could always say for certain that it would not be to-day.
- 法性坊は「朝廷からのお召しがあっても、二度までは参らぬ。しかしながら王土(天皇が治める土地)に住むこの身、勅使三度に及べば参らぬわけにいかない」と答える。
- Hossho-bo answers 'Even when the Imperial Court orders me to come there, I will not go at the second order. However, I live in odo (the land governed by the emperors) and I can not refuse to go at the third visit of the messenger.'
- 重臣会議(じゅうしんかいぎ)は、昭和時代に元老の職掌を引き継ぐ形で、後継の内閣総理大臣の選定や国家の重要事項に関して、天皇の諮問に答える形で開かれた会議。
- Senior statesmen's conferences, which took over the official duties of genro (retired elder Japanese statesmen), were held during the Showa period in the form of responding to the Emperor's request for advice regarding the selection of a succeeding Prime Minister and the nation's important issues.
- とりわけ溝口の墓参までしたゴダールの溝口への傾倒ぶりは有名で、「好きな監督を3人挙げると?」との問いに「ミゾグチ、ミゾグチ、ミゾグチ」と答えるほどだった。
- In particular, Godard, who had even visited Mizoguchi's grave, was famous for idolizing him: he said, 'Mizoguchi, Mizoguchi, and Mizoguchi,' when he was asked, 'Could you tell me three of your favorite directors?'
- そして、あなたよ、みじめで不幸な罪人であるあなたよ、怒った人の表情すら恐れているあなたよ、あなたのすべての罪をご存知の神に対してなんと答えるつもりですか。
- O most miserable and foolish sinner, who art sometimes in fear of the countenance of an angry man, what wilt thou answer to God, who knoweth all thy misdeeds?
- 一方で、「国家の最高決定権としての主権を有するのは何か」という問いに対して、「君主である」と答えるのが「君主主権」、「国民である」と答えるのが「国民主権」である。
- On the other hand, in 'monarch sovereignty,' the answer to a question like 'who has sovereign power as the highest right to decide in the state?' is 'monarch,' and in 'popular sovereignty,' the answer is 'nation's people.'
- こうして昼が過ぎても彼らはなお叫び続けて、夕の供え物をささげる時にまで及んだ。しかしなんの声もなく、答える者もなく、また顧みる者もなかった。 (列王紀1 18:29)
- It was so, when midday was past, that they prophesied until the time of the offering of the offering; but there was neither voice, nor any to answer, nor any who regarded. (1 Kings 18:29)
- しかし、あなたの疑問に答えるなら、彼らは、実証できる先行する生命から以外に、生命が発展できるという満足のいく実験的証明を示すことができないことを率直に認めるでしょう。
- But in reply to your question they will frankly admit their inability to point to any satisfactory experimental proof that life can be developed save from demonstrable antecedent life.
- 公述人の公述は、公述書に記載されたところにしたがつてしなければならない。ただし、主宰者の質問に答えるとき又は主宰者が特に必要あると認めて許可したときは、この限りでない。
- The public statement presented by a speaker at a public hearing shall be conducted as given in the public statement description. However, this shall not apply to the case where questions posed by the chairperson are answered to or he/she deems it necessary and permits the exceptions.
- ヨセフは兄弟たちに言った、「わたしはヨセフです。父はまだ生きながらえていますか」。兄弟たちは答えることができなかった。彼らは驚き恐れたからである。 (創世記 45:3)
- Joseph said to his brothers, 'I am Joseph! Does my father still live?' His brothers couldn't answer him; for they were terrified at his presence. (Genesis 45:3)
- 婚姻後に実母の名を継ぐことになる妻の織瀬は、中々の才女でありまして、一度目に通したものは、すべて諳んじ父篤胤の著述については、何を尋ねてもすらすら答えることが出来たと言う。
- Following the marriage, Oteu changed her real name to Orise after her biological mother's name; she was quite a talented woman with an incredible memory, she didn't forget anything she had read once, and could answer any question about her father's works with no difficulty.
- 要点は、ダーウィン理論が問題を生じていて、多くの反論に答えるのに難儀していて、ある観察結果には(少くとも今のところは)説明できていないことを、だれも否定できないってことだ。
- The point is that no one can deny that Darwinian theory generates problems, has difficulty answering many objections, and cannot account for certain observations (at least not yet).
- 偶像への供え物について答えると、「わたしたちはみな知識を持っている」ことは、わかっている。しかし、知識は人を誇らせ、愛は人の徳を高める。 (コリント人への第一の手紙 8:1)
- Now concerning things sacrificed to idols: We know that we all have knowledge. Knowledge puffs up, but love builds up. (1 Corinthians 8:1)
- その政権は、 ――ある種の犯罪に関して―― 質問に答えることを拒否した人に対して適用できる 「反テロリスト」法('anti-terrorist' law)を成立させました。
- which passed an 'anti-terrorist' law saying that--for certain crimes--if you refuse to answer questions, that can be held against you.
- しかし、聖職者、少なくとも十分に信頼を得ている聖職者は、反対派に答えるために、反対派の議論に精通することが許され、そのことが褒められもし、それで異端の書物を読みもするのです。
- but the clergy, such at least as can be fully confided in, may admissibly and meritoriously make themselves acquainted with the arguments of opponents, in order to answer them, and may, therefore, read heretical books;
- 夜もふけてなお法印たちが供養をおこなっていると、紫の長絹(衣)に緋の大口(袴)姿の女性があらわれ、法印の「紫式部にましますか」という問いに「恥ずかしながらあらわれました」と答える。
- As Hoin continues the memorial service in the evening, a woman in a purple silk outfit and red Oguchibakama (a wide-sleeved hakama, a pleated and divided skirt made in fine stripes) appears and answers, 'I am ashamed to appear' to Hoin's question, 'Are you Murasaki Shikibu?'
- 貧しい者と乏しい者とは水を求めても、水がなく、その舌がかわいて焼けているとき、主なるわたしは彼らに答える、イスラエルの神なるわたしは彼らを捨てることがない。 (イザヤ書 41:17)
- The poor and needy seek water, and there is none. Their tongue fails for thirst. I, Yahweh, will answer them. I, the God of Israel, will not forsake them. (Isaiah 41:17)
- けれどもそのうちに突然に、彼は私の問いに答えるのをやめましたので、私は驚いて彼を見ていますと、彼はやがて椅子から立ち上って、全く無表情な硬わばった顔をして、私をまじまじと見詰めるのでした。
- Suddenly, however, as I sat writing, he ceased to give any answer at all to my inquiries, and on my turning towards him I was shocked to see that he was sitting bolt upright in his chair, staring at me with a perfectly blank and rigid face.
- その所でわたしは彼女にそのぶどう畑を与え、アコルの谷を望みの門として与える。その所で彼女は若かった日のように、エジプトの国からのぼって来た時のように、答えるであろう。 (ホセア書 2:15)
- I will give her vineyards from there, and the valley of Achor for a door of hope; and she will respond there, as in the days of her youth, and as in the day when she came up out of the land of Egypt. (Hosea 2:15)
- こうしてあなたがたはあなたがたの神の名を呼びなさい。わたしは主の名を呼びましょう。そして火をもって答える神を神としましょう」。民は皆答えて「それがよかろう」と言った。 (列王紀1 18:24)
- You call on the name of your god, and I will call on the name of Yahweh. The God who answers by fire, let him be God.' All the people answered, 'It is well said.' (1 Kings 18:24)
- イスラエルを救う主は生きておられる。たとい、それがわたしの子ヨナタンであっても、必ず死ななければならない」。しかし民のうちにはひとりも、これに答えるものがいなかった。 (サムエル記上 14:39)
- For, as Yahweh lives, who saves Israel, though it is in Jonathan my son, he shall surely die.' But there was not a man among all the people who answered him. (1 Samuel 14:39)
- 彼らはレハベアムに言った、「もし、あなたが、きょう、この民のしもべとなって彼らに仕え、彼らに答えるとき、ねんごろに語られるならば、彼らは永久にあなたのしもべとなるでしょう」。 (列王紀1 12:7)
- They spoke to him, saying, 'If you will be a servant to this people this day, and will serve them, and answer them, and speak good words to them, then they will be your servants forever.' (1 Kings 12:7)
- 開示請求に対し、当該開示請求に係る行政文書が存在しているか否かを答えるだけで、不開示情報を開示することとなるときは、行政機関の長は、当該行政文書の存否を明らかにしないで、当該開示請求を拒否することができる。
- When Non-Disclosure Information will be disclosed by merely answering whether or not the Administrative Documents pertaining to a Disclosure Request exist, the head of an Administrative Organ, without making clear the existence or non-existence of the Administrative Documents, may refuse the Disclosure Request.
- ルイ王は戦争を避けるために、アレクサンデルにロマーニャを、スペインになぽり王国を譲ったのだと言う人があるでしょうが、私はこれに、上に述べた理由から、戦争を避けるのは、やってはならない大失策だと答えるでしょう。
- And if any one should say: King Louis yielded the Romagna to Alexander and the kingdom to Spain to avoid war, I answer for the reasons given above that a blunder ought never be perpetrated to avoid war,
- ルイ王は戦争を避けるために、アレクサンデルにロマーニャを、スペインにナポリ王国を譲ったのだと言う人があるでしょうが、私はこれに、上に述べた理由から、戦争を避けるのは、やってはならない大失策だと答えるでしょう。
- And if any one should say: 'King Louis yielded the Romagna to Alexander and the kingdom to Spain to avoid war,' I answer for the reasons given above that a blunder ought never to be perpetrated to avoid war,
- わたしはユダの家を強くし、ヨセフの家を救う。わたしは彼らをあわれんで、彼らを連れ帰る。彼らはわたしに捨てられたことのないようになる。わたしは彼らの神、主であって、彼らに答えるからである。 (ゼカリヤ書 10:6)
- 'I will strengthen the house of Judah, and I will save the house of Joseph, and I will bring them back; for I have mercy on them; and they will be as though I had not cast them off: for I am Yahweh their God, and I will hear them. (Zechariah 10:6)
- 開示請求に対し、当該開示請求に係る保有個人情報が存在しているか否かを答えるだけで、不開示情報を開示することとなるときは、行政機関の長は、当該保有個人情報の存否を明らかにしないで、当該開示請求を拒否することができる。
- When Non-Disclosure Information will be disclosed by merely answering whether or not the Retained Personal Information pertaining to a Disclosure Request exists, the head of an Administrative Organ, without making clear the existence or non-existence of the Retained Personal Information, may refuse the Disclosure Request.
- 彼らはこれをもたげて肩に載せ、持って行って、その所に置き、そこに立たせる。これはその所から動くことができない。人がこれに呼ばわっても答えることができない。また彼をその悩みから救うことができない。 (イザヤ書 46:7)
- They bear it on the shoulder, they carry it, and set it in its place, and it stands, from its place it shall not move: yes, one may cry to it, yet it can not answer, nor save him out of his trouble. (Isaiah 46:7)
- 彼らは与えられた牛を取って整え、朝から昼までバアルの名を呼んで「バアルよ、答えてください」と言った。しかしなんの声もなく、また答える者もなかったので、彼らは自分たちの造った祭壇のまわりに踊った。 (列王紀1 18:26)
- They took the bull which was given them, and they dressed it, and called on the name of Baal from morning even until noon, saying, Baal, hear us. But there was no voice, nor any who answered. They leaped about the altar which was made. (1 Kings 18:26)
- そして主はわたしに言われた、「アモスよ、あなたは何を見るか」。「測りなわ」とわたしが答えると、主はまた言われた、「見よ、わたしは測りなわをわが民イスラエルの中に置く。わたしはもはや彼らを見過ごしにしない。 (アモス書 7:8)
- Yahweh said to me, 'Amos, what do you see?' I said, 'A plumb line.' Then the Lord said, 'Behold, I will set a plumb line in the midst of my people Israel. I will not again pass by them any more. (Amos 7:8)
- 中心となる論争そのものは、ダーウィンの進化説と聖書の創造説のどちらが正しいかの衝突、つまりは、真理を認識するために設定した基準によっかかった、これからもずっと答えることのできないような問題だって、しょっちゅう誤って伝えられている。
- The central debate itself is frequently misrepresented as a conflict about whether Darwin's account of evolution or the Biblical account of creation is true—a question which is impossible to answer once and for all, depending, as it does, on the criteria we establish for recognizing truth.
- わたしもまた彼らのために悩みを選び、彼らの恐れるところのものを彼らに臨ませる。これは、わたしが呼んだときに答える者なく、わたしが語ったときに聞くことをせず、わたしの目に悪い事を行い、わたしの好まなかった事を選んだからである」。 (イザヤ書 66:4)
- I also will choose their delusions, and will bring their fears on them; because when I called, no one answered; when I spoke, they didn't listen; but they did that which was evil in my eyes, and chose that in which I didn't delight.' (Isaiah 66:4)
- わたしはこの三分の一を火の中に入れ、銀をふき分けるように、これをふき分け、金を精錬するように、これを精錬する。彼らはわたしの名を呼び、わたしは彼らに答える。わたしは『彼らはわが民である』と言い、彼らは『主はわが神である』と言う」。 (ゼカリヤ書 13:9)
- I will bring the third part into the fire, and will refine them as silver is refined, and will test them like gold is tested. They will call on my name, and I will hear them. I will say, 'It is my people;' and they will say, 'Yahweh is my God.'' (Zechariah 13:9)
- わたしが来たとき、なぜひとりもいなかったか。わたしが呼んだとき、なぜひとりも答える者がなかったか。わたしの手が短くて、あがなうことができないのか。わたしは救う力を持たないのか。見よ、わたしが、しかると海はかれ、川は荒野となり、その中の魚は水がないために、かわき死んで悪臭を放つ。 (イザヤ書 50:2)
- Why, when I came, was there no man? when I called, was there none to answer? Is my hand shortened at all, that it can't redeem? or have I no power to deliver? Behold, at my rebuke I dry up the sea, I make the rivers a wilderness: their fish stink, because there is no water, and die for thirst. (Isaiah 50:2)
- %1$s (%2$s) さんはあなたにプライベートメッセージを送りました:------------------------------------------------------%3$s------------------------------------------------------あなたは以下でそれらのメッセージに答えることができます:%4$sこのメールには返信しないでください。それを受け取ることはありません。
- %1$s (%2$s) sent you a private message:------------------------------------------------------%3$s------------------------------------------------------You can reply to their message here:%4$sDon't reply to this email; it won't get to them.